【入門】サーバーとは? 基本知識の解説

サーバー

本記事では、サーバーの基本的な知識と役割、種類を簡単に解説します。

1.サーバーとは

サーバーとは英語の「serve」に「er」をつけて「server」と書きます。
※「server」の名詞形が「service」(サービス)

つまり、サーバーとは他のコンピュータに対してサービスを提供するコンピュータのことです。

1-1.サーバーの役割

サーバーはネットワークにつながっている他のコンピュータに対してサービスを提供します。
サービスを受け取るコンピュータのことをクライアントと呼びます。

サービスを提供するのがサーバー、サーバーのサービスを受け取るのがクライアントです。

2.サーバーの種類

サーバーは様々なサービスを提供します。
サーバーが提供する役割の種類ごとに名称が決められています。

2-1.ファイルサーバー

ファイル共有サービスを提供するサーバーをファイルサーバーと呼びます。

ファイル共有サービスでは、各ユーザーがファイルサーバー上にファイルを保存します。
他のユーザーは、自分が使用するクライアントからそのファイルにアクセスし、
簡単に情報を共有することができます。

個人のローカルフォルダ内でファイルの共有を行うこともできますが、情報漏洩の危険性や、ファイルへのアクセスの利便性に欠けるなどの問題があるため、企業ではファイルサーバーを立てて共有を行うのが一般的です。

2-2. Webサーバー

クライアントからの要求に応じて、 Webページを構成するファイルをWebブラウザに送信するサーバーです。

クライアントのWebブラウザ(ChromeやFirefox、Edgeなど)からURLを元にWebサーバーへ接続し、サーバーから受け取った情報を画面に表示します。
これが、皆さんがWebサイトなどを閲覧する際に行われている一連の挙動になります。

2-3.プリントサーバー

プリント共有サービスを提供するサーバーをプリントサーバーと呼びます。

通常プリンターは、USBケーブルでパソコンと1対1で繋いで利用しますが、
プリントサーバーはネットワークを介して複数台のパソコンでプリンターを使用できます。

2-4. DHCPサーバー

TCP/IPネットワークでは、ネットワークに参加するすべてのコンピュータや機器にそれぞれ異なったIPアドレスを設定する必要があります。
そこで、IPアドレスなど必要な情報を自動的に配布するDHCPサービスを利用します。

DHCPサーバーはIPアドレス・サブネットマスク・デフォルトゲートウェイのアドレスなどの情報をクライアントに配布します。

2-5. NTPサーバー

クライアントからNTPサーバーに接続することで、時計の時刻を同期させます。

コンピュータやネットワーク機器に内蔵されている時計の時刻が正確でないと、データのやり取りを記録する際に不具合が生じる可能性があります。
常に正しい時刻に合わせておくために、時刻を同期させるNTP(Network Time Protocol)サービスを利用します。

2-7. メールサーバー

メールサーバーとはSMTPサーバ、POP3サーバー、IMAPサーバーの総称です。

メールソフトの設定ではSMTPサーバーは「送信用サーバー」、POP3,IMAPサーバは「受信用サーバー」と表現されます。

・SMTPサーバー
SMTPサーバはクライアントからメールを受け取り、DNSを使用して、送信宛先(@xxx.jp)のPOP3サーバを特定して送信します。

・POP3サーバー
POP3サーバに送られてきたメールアドレス(xxxx@)を見て、それぞれのメールボックスに振り分けます。

・IMAPサーバー
役割はPOP3サーバと似ていますが、IMAPはメールをサーバー上に保管することができます。
その為、IMAPサーバーにクライアント側の端末からアクセスすることで、複数の端末からメールを確認できます。 (例)Gmailなど

3.サーバーの形態

3-1.用途に合わせてサーバーを選定する

サーバーは以下のもので構成されています。

  • コンピュータ
  • OS
  • 提供したいサービスに応じたソフトウェア

サーバーを構築する際はまず、どんなサービスを提供するのか決めたうえで
それに合った性能の「サーバー用コンピュータ、OS、ソフトウェア」を用意します。
※1台のコンピュータで複数のサービスを提供することも可能です。

3-2.オンプレミス・クラウド

自社で構築・運用するサーバーのことを「オンプレミス」と呼ばれます。
一方インターネット上にあるサーバーを社内から利用することを「クラウド」と呼ばれます。

クラウドコンピューティングには、インターネットを通じて誰でもオープンにアクセスできる「パブリッククラウド」、特定のネットワークやユーザーからのアクセスのみを受け付ける「プライベートクラウド」などの種類があります。

4.まとめ

サーバーの基本的な知識を紹介しました。
IT化が進む時代において、サーバーに関する基本的な知識は必要不可欠となります。
今後サーバー運用を行う方は是非サーバーの知識を深めてください。